屋台から世界へ──25歳フードトラック起業家、英語で駆けるキッチンカー【売上向上の秘訣はモテる英会話】
%20(4).webp)
グルメフェス前夜、彼が開いたのはMOTERUだった
麻布十番のラグジュアリーホテル。
高層階のスイートルームに、深夜まで灯りがともっていた。
その部屋で、赤城シュン(25)は1人、明日のグルメフェスに向けた英語プレゼン資料を前に、手を止めていた。
「すみません、やっぱり僕じゃ無理です…」
そう社員に伝えたのは、数時間前のこと。
彼の中で何度も、あの瞬間がリフレインしていた。
屋台から始めたキッチンカー事業。
“本当にうまいもの”を世界中に届けたいという想いで、シュンはクラフトマンとして地道にフードを磨き上げてきた。
今や、都内に3台を展開する人気ブランド。
海外フェス出店の話も増えてきた。
けれど──
彼の前に立ちはだかったのは「英語」という壁だった。
1ヶ月前。
彼は「まずは単語暗記からだ」と思い立ち、単語帳をめくった。
「500語を1ヶ月で覚えるぞ」と意気込んだが、3日で30語も覚えられず、心が折れた。
社員がSlackで共有してくれた英文資料も、開いたまま固まってしまう。
そして今日、ついに「プレゼンお願いします」と依頼されたが、答えはNOだった。
そのとき、Slackの社内チャンネルにあるリンクが流れてきた。
世界でモテる=人を惹きつけ、影響力を持つ自分になる。
英会話の常識をくつがえすアプリ。
その一文に、彼の指が止まった。
「…これ、今の自分に必要なやつかもしれない」
そう思って、ダウンロードボタンを押した。
伝えたくなる人がいると、言葉は変わる。
MOTERU初日のセッション。
画面越しに現れたのは、はじけるような笑顔の金髪の女性キャスト。
「What’s your dream food truck menu?」
(あなたのフードトラックの夢のメニューは?)
その問いかけに、赤城は笑って答えた。
「Spicy miso karaage with yuzu slaw. People line up for it.」
(スパイシー味噌の唐揚げに、柚子のスローサラダ。行列できるんだよ。)
すると彼女は目を輝かせて言った。
「That sounds amazing. I’d totally chase your truck.」
(それ、最高じゃない!わたし、追いかけちゃうかも。)
思わず吹き出しながら、「この人、もっと知りたい」と思った。
ただ“英語を話す”のではなく、“想いを通わせる会話”が始まっていた。
週2回、たった10分。だけど、赤城の中で、何かが確かに変わっていく。
彼女の笑い声、驚きのリアクション、時折ふと漏れる優しい言葉が、彼の中の“話したい”を育てていった。
プレゼンに立ったのは、挫折したはずの自分だった。
ある日、海外フェス参加に向けた社内プレゼンの準備が社内Slackに流れた。
社員のひとりが、「英語プレゼン、シュンさんお願いできますか?」と、自然なトーンでメンションしてきた。
以前なら「ムリ」と断っていたかもしれない。
でもその日は、すぐにこう返していた。
「Let me handle it. I’ve got something to say.」
(任せて。伝えたいことがあるんだ。)
スライドをひとつひとつ丁寧に英語で伝えながら、ふとMOTERUでのやりとりがよみがえる。
「Don’t forget to smile when you talk about your food.」
(料理の話をするときは、笑顔を忘れないでね。)
あの言葉通り、彼は笑顔を意識しながら堂々と話した。
プレゼン後、外資系パートナーの役員が言った。
「シュン、Your pitch made me hungry. Let’s bring your truck to the world.」
(シュン、君のプレゼンはお腹が空いたよ。君のトラック、世界に連れていこう。)
あの夜、30語で心が折れた青年は、
今、世界に自分の料理と言葉を届けようとしている。
シュンのように、たった10分からはじめてみませんか?
MOTERUは、あなたの中の“話したい”を引き出してくれるアプリです。
次に世界とつながるのは、あなたかもしれません。
『MOTERU』
https://moteru-ai.com/
【MOTERU公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@899buhya#~